2018年12月20日

ありがとうカウンター41万回

ありがとうカウンター41万回達成、ありがとう

ございます。

目標100万回です。このペースではあと10年

かかります。もう少しペースを上げて、行きます。

半分を目標にしたいところですが、せめて1,5倍

でカウントしていきます。

なにかしてもらってありがとう。

なにもなくてもありがとう。

なんだと思ってもありがとう。

なんだと思ってもというのは、思い通りにいかなかったり

ムッとした場合をいいますが、なにがあっても

ありがとうございます!という事ですね~

ありがとうございます。  


Posted by 保険カンパニー  at 10:18Comments(0)

2018年12月04日

幸せ大国

早いもので師走も4日、光陰矢の如しです。

昨日知った話で、静岡県375.1万人と愛知県726.万人と人口は

1:2ですが、なんと公認会計士が1:5と愛知県は静岡県の5倍いると

いうのです。静岡県も中堅製造業が浜松エリアにありますが、なんと

いっても世界のトヨタがある愛知県は会計士大国だったのです。

有価証券を作成する監査法人、その報告書をたよりに投資をする

訳ですし、投資家だけでなくステークホルダーにとって大切な

ものですからね。東京一極化がすすみますが、健康や生活面では

自然豊かな地方の方が幸せにくらせます。愛知にいる会計士が

幸せかどうか聞いてないのでわかりませんが、日本の各地に

いろいろな会社があると面白いですね~
  


Posted by 保険カンパニー  at 08:26Comments(0)

2018年11月27日

リスクマネジメント

 リスクマネジメントというのはなぜ日本で職業になりにくりのか

といえば、やはり儲からない、稼げない、そのことに対して価値が

見いだせないということかもしれません。もう少し目線を変えると

最も本質的な、哲学的な話はなかなかわずらわしく、

宗教的な話はうさんくさくもあり、アプローチの難しさがあるの

です。しかし、世の中には宗教も哲学もあり、カリスマ的存在に

なれば圧倒的に支持されるのです。私たちがリスクマネジメントを

啓蒙するには大上段に構えるのではなく、こういった配慮が必要

です。昔の番頭さんのように社長に諫言できる存在は必要です。

社長とすれば、わかっているよ~うるさいなぁ~と言ってもらう

存在が必要ですね。しかし、自ら文句をいってもらうというのは

なかなか懐の深い経営者でないと受け入れてくれないのです。

だから工夫が必要ですね~

  


Posted by 保険カンパニー  at 08:47Comments(0)